また、まとめて…
記事を更新しなくちゃ…、と思っていたらあっという間に8月。また、これまでのことを振り返る記事になってしまいました。
まずはランニングから。7月のランニング距離は186㎞。200㎞以上を目標にしていたのですが、思うように走れませんでした。でも、昨年8月1日からの1年間のランニング距離は2376㎞で、年間2000㎞以上を越えることができました。トレイルランニングの回数も多くなりました。7月から先週まで、安達太良山を4回走ったほか、磐梯山や裏磐梯、観音寺遊歩道のクロカンコースなども走りました。時間の割りに距離は伸びませんが、自然の中を歩いたり走ったりするのは、ハードですが楽しいです。また、課題であった下りの走り方のコツが最近分かってきました。
写真のほうは、ほとんど撮っていませんでした。でもこのブログ、写真ブログなので、トレランの際に撮った記録写真などをアップします。
☆ 7月10日 安達太良トレラン(スキー場~勢至平~鉄山~箕輪山~鉄山~安達太良山~五葉松平~スキー場)
<写真左> 牛の背と馬の背の間からの船明神(左上)と障子岩(右上)です。7月2日はそこを尾根伝いに走り、沼尻登山口方面に下りました。景色は最高ですが、崖っぷちで怖いです。この写真を撮った直後に震度4(二本松)の地震があり、中央やや左の小山の岩石がガラガラと音を立てて崩れていました。(怖!)
<写真左> 箕輪山から見た猪苗代方面の景色です。磐梯山は雲に隠れて見えませんね。
☆ 7月11日 達沢の滝
涼を求めて、妻と裏磐梯・猪苗代方面にドライブに行きました。裏磐梯は休日だというのに観光客は数えるほどしかいませんでした。原発事故の風評被害の大きさを実感しました。この間、中通りではゲリラ豪雨があったようで、帰宅したら、網戸のままにしていた2回の部屋が大変なことになっていました。
☆ 7月18日 安達太良トレラン(塩沢登山口~牛の背~塩沢登山口)
暑さに負け、牛の背まで行って戻ってきました。くろがね小屋から見る鉄山と、屏風岩から見える滝です。
☆ 7月31日 裏磐梯
桧原湖畔遊歩道と五色沼遊歩道を走ってきました。写真左は桧原湖畔遊歩道にかかるつり橋です。写真右はるり沼です。
☆ 8月4日 磐梯山トレイルラン(猪苗代スキー場~磐梯山頂~猪苗代スキー場)
上り前半の猪苗代スキー場から赤埴山までの上りがとにかくきつかったです。上の写真2枚は、弘法清水小屋の下の地点(場所名が分かりません)からの裏磐梯と、スキー場を上りきったところから見た猪苗代の景色です。下2枚は山頂で撮ったのですが、雲で下界の様子は見えませんでした。この日は、休みだったのですが、下山した後職場に行き、日曜日の連P研究大会の準備をしました。
☆ 8月6日 安達太良トレイルラン( スキー場~五葉松平~安達太良山~鉄山~箕輪山~鉄山~勢至平~スキー場)
<写真左> 馬の背から見る鉄山。
<写真右> 鉄山を下りたら、馬の背(中通り側)に雲が…、急いで下山しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント