ロードレース

2011年12月 4日 (日)

那須烏山ハーフマラソン

 6月のさくらんぼマラソンのハーフから6ヶ月ぶりのロードレースでした。トレイルばっかり走っていたので、ロードの感覚はまだ戻っていませんが、今回は、勝田のフルに向けて、現在の力を確かめるレースと位置づけていました。風が強く、寒くなると思い、下はロングスパッツ、上は長袖のアンダーシャツにTシャツを着たのですが、スタート15分前、暑く感じたので、ランパンにTシャツ&アームウォーマーに急きょ変更し、スタート地点に並びました。6月のさくらんぼマラソンでは、前半抑えすぎて1時間50分オーバーになってしまったので、今回は抑えずに走ろうと決めていました。でも、やっぱり6ヶ月ぶりのロードレース、ノーアップで臨んだのもいけなかったのですが、スタートしてすぐに息が上がってしまいました。走りながら、周りのランナーよりも自分の息が明らかに荒いのが分かり、どこまで持つのか不安でした。コースは10km地点までは全体的に緩やかな上りといった感じで47分台で通過。後半の走り次第ではハーフ自己ベストも狙えるかなと思いましたが、ペースを上げることができませんでした。50m位前を走る数人の小集団に入ろうとしていたのですが、なかなか追いつくことができませんでした。およそ17㎞地点でやっと追いつき、そこからおよそ2kmほど小集団で走りましたが、同じ位のペースの集団で走るのって、一人で走るよりずっと楽ですね。ペースを維持しながら脚を回復させることができました。ゴールまでおよそ3kmというところで、小集団から抜け出したものの、向かい風に苦しみながらゴール。タイムは1時間39分22秒、終わってみれば、スタートからゴールまでほぼイーブンペースでのランでしたが、何とか1時間40分を切ることができました。6ヶ月ぶりのロードレースとしては上出来かな。今日のレースで、現在の自分の力を知ることができました。勝田までにもっとスピードと持久力をつけて、今日ぐらいのペースでも苦しまずに走れるようにしたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月24日 (日)

湯のまち飯坂・ふくしまマラソン

 第4回湯のまち飯坂・ふくしまマラソン、記録は3時間37分56秒、悪くはないけど、自分の走りに不満。やっぱりロードの走りこみ不足とスピード練習不足、思うようにペースが上げられず、ひたすら我慢のレースでした。25km辺りからハムストリングスに痙攣の兆候が出てきたので、力を抜いて走ったものの32km辺りでついに痙攣。しばらく歩いた後、33km地点辺りからゴールまでは再び痙攣しないよう、だましだまし走りました。そうそう、歩いていたとき、目の前を猿が横切りました。何か猿に馬鹿にされたような感じでした。どうしたら、痙攣することなく42.195㎞を走れるんだろう?

 写真は、昨日行った裏磐梯とスカイバレーで撮った写真です。スカイバレーの見頃は既に終わっていました。
Imgp0077_2 Imgp0080 Imgp0083

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月30日 (日)

伊達ももの里マラソン

 伊達ももの里マラソン、東和ロードレースからおよそ2ヶ月ぶりのレースでした。目標は45分を切ることでしたが、結果は45分45秒。一応ももの里マラソンでの自己ベスト(多分)でしたが、また45分を切れませんでした。やっぱり目標タイムをクリアするには、周りのランナーと競い合って走るだけでなく、1㎞ごとにラップをとりながら走らないといけないなと反省しました。そういえば、昨年桧原湖1周32kmを2時間47分で走れたときも、1㎞ごとにラップをとって走っていたら、ほぼイーブンペースで走ることができました。目標タイムを切るためには、各1㎞を設定ペースでしっかりと走ることが大切だということに気付いた一日でした。写真は先週自宅の庭から撮った西の空です。Imgp1085_43

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年7月10日 (金)

久々の投稿&ロードレース

P1090903_7  久しぶりの投稿です。2週間以上前から投稿しようとしていたのですが、IDとパスワードを忘れてしまいまして、ずっと投稿することができませんでした。6月は、週末ランを中心に何とか月間200以上を走ることができました。レースの方も6月28日の本宮ロードレース、7月5日の東和ロードレースと2週連続で10kの部に出場しました。どちらも折り返し以降ペースダウンし、何とか50分切りという結果でした。これから秋のフルマラソン完走に向け、走りこまなくちゃ…。写真は、妻が撮ってくれた、東和ロードレースのゴール手前でもがく私です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月29日 (水)

郡山シティマラソン

 左足のふくらはぎの肉離れが完治していない状態でしたが、今日は、郡山シP1090462_3ティマラソンで10kmを走ってきました。普通に走ると痛いので、ふくらはぎの筋肉をできるだけ使わないよう腰を低くし、足首を曲げたままの状態で、優しく着地して優しく地面を押すようにして走りました。ペースを上げようとする度に 痛みが走ったので、気持ちを抑えながらの走りとなりました。ゴールまでもつか心配でしたが、ほぼイーブンペースで走ることができました。記録は48分06秒、50分代で走れればと思っていただけに、自分としては十分満足のいく結果でした。走れてよかったぁ。(11228番が私です。私の身長は170cmなのですが、手前の人、大きいですね。ちょうど抜こうとしているところなんですが、私が抜かれたみたいな感じですね…。)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月24日 (月)

やっちゃった

 23日、大田原マラソン。大撃沈してしまいました。これまで何度もフルマラソンを走っていますが、肉体的にも精神的にも最もつらいレースになってしまいました。30㎞の通過は2時間27分と、いいぺースで走れていたのですが、およそ32㎞地点で右ハムストリングス(大腿の後ろ)が痙攣して歩きが入り、何とかおさまったのでまた走ると今度は左ハムストリングスが痙攣、次に足の指の付け根の筋肉、さらに両足の太腿内側の筋肉が痙攣…。最後にゴール目前の50m前で、右ハムストリングスが痙攣し、ゆっくりと歩きながらのゴールとなってしまいました。タイムは自分の時計で4時間1分20秒。週末のロング走もかなりこなしたし、1㎞を4分で走る練習も結構こなせていたので、もしかすると3時間30分切れるかもしれないと密かに思っていたのですが、まさかこんな結果になるとは…。やっぱり、平日ほとんど走っていなかったからかなぁ。やっぱりこつこつと練習を積み重ねることが大切なんですね。やっぱりフルマラソンは奥が深いです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年11月 3日 (月)

那須塩原ハーフマラソン

Photo_3  那須塩原ハーフマラソン、暑くもなく寒くもなく(ちょっと寒かったかな?)、風もなく、いいコンディションでした。私の体のコンディションは、ちょっと寝不足。8時に会場に着き、受付を済ませた後、10時のスタートまで時間があったので、車の中でうとうと。気がつくと9時。急いで支度をし、トイレを済ませて軽くアップをしようとしましたが、トイレ待ちでアップの時間は無し。アップ無しでのスタートはやっぱいけませんね。スタート後すぐに息が上がってしまいました。コースは、およそ8㎞位まではずっとゆるやかな上り、なかなかペースが上げられませんでした。でも、それ以降はゆるやかな下りと平地だったので、そこからペースを上げることができました。中間点の通過は50分オーバー、やっぱり1時間40分切りはだめかなと思いましたが、走りやすいコースだったためか、松島ハーフの時のような状態にならず、20㎞地点までは結構快調に走れました。ラスト1㎞のところで、さらにペースを上げようとしたら、足が痙攣し始め、逆にペースダウンしてしまいましたが、ゴールタイムは自分の時計で1時間36分52秒の自己ベストでした。大田原マラソンまであと3週間、何とか30㎞以降を走りきれる状態に持って行かなくちゃ…。

 帰りは、那須湯本温泉まで足を伸ばし、「鹿の湯」に入ってきました。学生の時、バイクツーリングした際に入って以来だったのでおよそ25年ぶりでしたが、風呂場は当時と同じで、とてもうれしかったです。この鹿の湯、41℃、42℃、43℃、44℃、46℃、48℃と順に入っていくのですが、さすがに48℃の湯には入れませんでした。やっぱり、レースの後の温泉は最高ですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月12日 (日)

松島ハーフマラソン 撃沈!

 松島ハーフマラソン、3月の大子マラソン以来、久しぶりのハーフのレースでした。昨年も走りましたがやっぱりきついコースです。前半は結構快適に走れ、折り返しのタイムは48分台、後半うまく走れば1時間40分切れるかなと思いましたが、それからが全く走れませんでした。風も強かったのですが、それ以上に練習不足と睡眠不足の結果がもろに出てしまいました。ハーフなのに、およそ15㎞地点から、フルマラソンの30㎞以降のような状態になってしまい、ゴボウ抜かれ…。歩いている人以外は誰一人抜いていなかったと思います。歩かずに何とか走り通せたものの、ゴールタイムは1時間45分12秒、昨年よりも3分遅くなってしまいました。とにかく今日のレースで、現在の自分の状態がよく分かりました。(とりあえず走り通せたことと現在の状態を知ることができたことが今日の収穫かな?)このままではメインの11月23日の大田原マラソンで4時間を切ることはできません。まずは、11月3日の塩原ハーフマラソンまでに1時間40分を切れる状態までにしていきたいのですが、今週の金曜日には大切な公開授業があり、11月1日には学習発表会があるので、今月いっぱいは週末しか走ることができない状態になると思います。週末ランと体調管理で何とかしなくちゃ…。Photo_2 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月31日 (日)

伊達ももの里マラソン大会

 今回はあいにくの雨、暑さに弱い自分にとっては晴れるよりよかったと思います。雨の中2㎞だけアップして、いよいよスタート。1.5㎞地点位までは13分前に5㎞部門でスタートし、戻ってくる娘達を探しながら走りました。ベテラン男子ランナーと併走しながらトップで走って来た次女に声をかけ、故障中ながらも楽しんで走って来た長女とハイタッチをした後、「よぉし、親父の俺も!」とペースを上げたつもりでしたが、思うようにペースは上がっていませんでした。3分前にスタートした39歳以下のゆっくりランナーを抜きながら、自分は結構いいペースで走っているという錯覚を起こしてしまっていたようです。それでも折り返しは22分台、後半がんばればまだ目標の45分を切れると思っていましたが、それ以降もペースは上げられませんでした。さらに9㎞地点では二重に縛っていた靴ひもがほどけてしまい、止まって縛り直しました。(一度止まると、それまでのペースにはなかなか戻せないんですね。)ゴールタイムは46分59秒で160位。今の自分の力を実感しましたが、ラッキーなことにとび賞で桃をゲットしてしまいました。(9㎞地点で靴ひもがほどけたおかげかな?)走るようになって12年、東和ロードレースとこの大会にはほぼ毎年参加していますが、東和のコースよりは楽なはずなのに、毎回東和のタイムと同じ位かそれ以下だったことを考えれば、今回は上出来だったかもしれません。でも、45分切れなかったのはやっぱり悔しい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月 6日 (日)

過酷でした

Touwa_filtered 東和ロードレース、不快指数100%、とっても暑かったです。スタートから折り返しまでの5㎞を25分。残りの5㎞は下りだから一気に走りきれば48分位で行けるかなと思いましたが、東和のコースと天気はそんなに甘くなかったです。下りなのに全くペースが上がらず、自分の時計で49分33秒でのゴールでした。サウナの中を走っているような感じで、大量に汗をかきました。(こんなに汗をかいたのは初めてかも…。)知り合いの人たちもみんなタイムが良くなかったようなので、50分切れただけでも良かったのかなと思います。今日は、熱中症や脱水症になるランナーがとても多かったようで、救護班は大忙しだったようです。救急車もひっきりなしに来ていました。私もゴールしたときはフラフラでまっすぐに歩けない状態でした。本当に過酷なレースでした。

| | コメント (1) | トラックバック (1)