« 安達太良トレイルレース | トップページ | スカイラインへ »

2011年10月 5日 (水)

磐梯山でガツン!

P1120252blog 2日、今月30日に行われる磐梯山登山マラソンのコース 試走に行ってきました。8月4日に猪苗代スキー場を登って戻ってくるルートで磐梯山に行ったのですが、今回は、登山マラソンと同じく、猪苗代スキー場から赤埴林道を登っていくルートで行きました。
 6.5~7㎞位の荒れた砂利道の赤埴林道は、3分間ゆっくりラン、1分間ウォークのサイクルで登り、終点までは1時間13分。抑えたつもりでしたがけっこうばてました。
 そこから登山道に入り、途中写真を撮ったりしながら山頂手前の弘法清水小屋に着いたのが、スタP1120257blog ートしてから1時間55分。弘法清水小屋から山頂まではおよそ500mなのですが、20名以上の熟年登山者の団体の後をついていったら、山頂まで30分もかかってしまいました。登っているよりも止まっている時間の方がずっと長かったのですが、一般の登山者に迷惑をかけないように、先に行くよう道を譲ってもらうまでは決して追い抜かないようにしている私にとっては当然のことで、仕方がないですね。山頂の気温は5℃、とっても寒かったです。
 寒さに震えながら急いで給食し、写真を撮っていそいそと下山。そこでやってしまいました。山頂から弘法清水小屋までの道は足場が悪く滑りやすいので注意しながら駆け下っていたのですが、右手で触った20~30㎝位の石が崩れ、左足内側のくるぶしにガツン!足首に激痛が走りました。骨折したかなと思いましたが、痛いものの何とか走れたので、左足に負担をかけないようにしながら慎重に走って下山しました。
 下山してソックスを脱ぐと、石が当たった部分は出血し、左足首全体が腫れていました。
 アクシデントから3日たちますが、左足首はまだ痛いです。走れるようになるまで、あと数日はかかりそうです。
 今回の試走(およそ22km)に要した時間は4時間10分。本番は3時間から3時間30分が目標タイムになるかな。トップは2時間ちょっとでしょう。足が治ったらもう一度試走に行きたいと思います。
 写真は沼の平と山頂から見下ろす猪苗代湖です。

|

« 安達太良トレイルレース | トップページ | スカイラインへ »

ランニング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 磐梯山でガツン!:

« 安達太良トレイルレース | トップページ | スカイラインへ »