安達太良登山マラソン
アットホーム大玉をスタートし、安達太良スキー場、くろがね小屋を経由して安達太良山頂まで登り、県民の森近くの表登山口に下り、アットホーム大玉に戻ってくるおよそ25kmの安達太良登山マラソン、何とか完走しました。時間は3時間51分、目標の4時間を切ることができました。やっぱり第1関門までがきつかったです。アットホーム大玉の前から上にスタートすると思っていたら、何と下に向かってスタート、もしかしたら80分で第1関門の安達太良スキー場まで行けないんじゃないかとあせってしまいましたが、66分で到着。そこで水とバナナをもらい(おにぎり弁当もあったのですが、ミニ塩むすびを持っていたのでそれはもらいませんでした。)、もらった水をハイドレーションに入れたり、アームウォーマーをつけたりしながら休憩し、山頂に向かって出発。くろがね小屋までの馬車道は歩くより少し速いペースで走り通すことができ、かなり多くの先行者を抜くことができました。くろがね小屋から山頂までは、走れませんでした。スキー場から山頂まで試走したときは、結構走れたのですが、今日は、その力が残っていなかったのと、走ろうと力を入れるとふくらはぎがピクピクッ(痙攣の一歩前)となってしまっていました。山頂から表登山口まではずっと下りですが、とにかく長かったです。脚(大腿の内側)が何度も痙攣しましたが、一度止まってしまうと一気に痙攣し、動けなくなってしまいそうだったので、我慢しながら走りました。安達太良登山口に出て、アットホーム大玉までのロードは、いつもの落ち武者の状態でした。
今回のトレイルランで、表登山道を走ったので、安達太良山の登山道全てを走ったことになります。これが一番の収穫です。(6年前に県民の森の山道を走っていたとき熊に遭っているので、この登山道も熊が出そうで怖くて、一人では走れませんでした。)
※ 記録証は、3時間49分となっていますが、表登山道からロードに出て、落ち武者になっていたときに抜かれたゼッケン20番の人の記録だと思います。私は3時間51分15秒位でした。
| 固定リンク
「ランニング」カテゴリの記事
- 磐梯山登山マラソン 棚ぼたで2番(2011.10.30)
- 磐梯山でガツン!(2011.10.05)
- 安達太良トレイルレース(2011.09.29)
- 安達太良登山マラソン(2011.08.28)
- 自力で安達太良へ(2011.06.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
完走おめでとうございます。
登山マラソン、しかもサブフォー!
すごいです。
日々の走り込み、それに最近のトレイルランの成果が出ましたね。
ぼくも見習わなくっちゃです。
投稿: カオル | 2011年8月31日 (水) 11時40分
カオルさん、ありがとうございます。マラソンといっても42.195㎞でなくておよそ25㎞なので、どうなんだか分からないんですけど、OSJ安達太良トレイル50Kに向けての練習にはなったかなと思います。カオルさんは10月30日の猪苗代ハーフを走る予定なんですよね。私は、現在、それに出ようか、同じ日に行われる磐梯山登山マラソンに出ようか、群馬の赤城山トレイルに出ようか迷っています。気持ちは磐梯山かなぁ…。安達太良山、走ってみたくなったらいつでも声をかけてください。ガイドしますよ。安達太良連峰縦走とか、天気がよければ最高ですよ。猪苗代ハーフコースの試走なんかも楽しそうですね。とにかく、一緒に走りたいですね。
投稿: まつけん | 2011年8月31日 (水) 23時48分