自力で安達太良へ
以前からやってみたいと思っていたことがありました。それは、毎日見ている安達太良山の山頂まで、自分の力だけで行って帰ってくること。それを今日実行しました。午前9時ちょっと前に自宅を自転車で出発。目指すは安達太良スキー場です。岳温泉に向かう道に入ってからはずっと上り坂。私の愛車は、15年位前にジャスコで22,800円で買ったものでして、ここ数年はほとんど乗らずにずっと物置にしまってあったのですが、今回の震災でガソリン節約のために乗れる状態に自分なりに修理したものです。最大の弱点は上り坂に弱いこと。なぜかというと、修理でフロントギアの変速機を分解し組み立てた際、部品を1つつけ忘れて3段(スピードは出るけど一番重いギア)固定になってしまい、21段ギアがリアギアだけの7段になってしまったからです。岳温泉から安達太良スキー場までの上り坂は正直地獄でした。自分は自転車なのに、同じ道を走っていた多くのランナーに抜かれました。(岳温泉からはランの方が速かったですね。)ヘロヘロの状態で安達太良スキー場に何とか到着。自転車とヘルメットに鍵をかけ、山頂に向かってトレイルラン!と格好よく言いたいところですが、すでに足がガクガク。五葉松平を経由するコースを早歩きで上り、前の登山者が道を譲ってくれたときだけ走るという、見せかけトレイルランナーの状態でした…。正午ちょっと過ぎに山頂に到着。昼食(と言っても足のケアをして塩むすびを食べただけですが)をとり、勢至平を経由するコースを下山しました。勢至平を抜け、安達太良スキー場に道(馬車道)を走っていた際、今までランニングでは痙攣したことのない大腿の内側の筋肉が2度ほど痙攣してしまいました。安達太良スキー場から自宅まではほとんど下り坂。快適でしたが、大腿内側や膝の内側の筋肉が何度も痙攣していました。午後2時ちょっと過ぎに無事帰宅しました。途中寄り道もしたので、実質往復5時間(自転車2時間半、見せかけトレイルラン2時間半位かな?)でした。やっぱり安達太良山はいいですね。しんどかったけれど、満足、満足…。こんなことやってて来週の東根さくらんぼマラソンのハーフが心配だけど、まっ、いいか。明日は農作業デーにします。
五葉松平から見た安達太良山頂、残雪(セシウム入り?)がまだあります。
山頂前の残雪、ここを越えるともうすぐ山頂。
安達太良山頂、いつもだけど風が強かったです。
必ず撮る沼の平。近いうちにまた来るよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント