« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月22日 (日)

那須フラワーワールド

 新緑の写真をアップしたいところですが、先週の土曜日の写真をアップします。那須フラワーワールドの一面チューリップの写真です。ちょうどチューリップが身頃でした。昨年の富山のチューリップフェスティバルでチューリップが大好きになってしまいまして、今年の春はチューリップばかり追っかけていました。その締めくくりが那須フラワーワールドのチューリップです。正直、ココいいです!一面の色とりどりのチューリップに、那須連山…。チューリップだけでなく、この後ルビナスやケイトウなど、様々な花々が咲き誇るようです。毎月1回は行ってみたいところです。澄んだ空気の青空だったら言うことなしだったと思いますが、これだけは仕方ないですね。
Imgp2070blog
Imgp2008blog Imgp2053blog Imgp2126blog
Imgp2092blog
最後は、CX4でソフトフィルターを覚えた妻の写真です。
Rimg0036blog

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月 9日 (月)

新潟のチューリップ 妻のCX4ソフトフォーカス編

 五泉で私がチューリップの写真を撮っていると、妻が「お父さん、このカメラ変。ピントが合わなくてぼやっとしか写らない。」と言うではありませんか。見てみると、ケースから取り出したときにモードダイヤルがずれたのでしょう、クリエイティブ撮影モードのソフトフォーカスになっていました。シャッターを押すだけの妻はくっきり撮れず不満そうでしたが、私はソフトフォーカスで撮った写真、なかなかいいと思いました。今回、妻はソフトフォーカスモードを覚えました。
Rimg0214blog Rimg0223blog
Rimg0234blog Rimg0228blog Rimg0229blog

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新潟のチューリップ

 前記事と期日が逆になってしまいます。4日、妻と次女と3人で、新潟のチューリップを見てきました。向かったのは五泉のチューリップ。4月30日までのチューリップ祭りはすでに終わっていたので、花摘みもしていましたが、一面のチューリップ畑は見事でした。その後、新潟ふるさと村に寄り、次女を栃木の小山に送り、真夜中二本松に帰ってきました。疲れた。
Imgp1867blog
Imgp2002blog_2
Imgp1913blog Imgp1925blog Imgp1956blog
Imgp188blog Imgp1972blog Imgp1986blog
Imgp1947blog

| | コメント (0) | トラックバック (0)

安達太良へ

 今日は自宅から安達太良山頂が見えたので、昼に安達太良山に今年初の安達太良トレイルランに行ってみました。安達太良スキー場を出発するとすぐに雹が降ってきました。やめようと思いましたが、すぐに晴れたので、くろがね小屋に向かう登山道(馬車道)を登り始めました。できるだけ走っていこうとしましたが、まだまだ走れる体に戻っていないんですね。少し走るとすぐに息が切れてしまいました。勢至平付近からは、残雪の道となり、いよいよ走ることができなくなり、くろがね小屋近くになると残雪の斜面を恐る恐る横切るという状態になりました。滑落したら、ずっと下の沢まで一直線というようなところで、シューズにつける滑り止めが必要だったと思いました。何とかくろがね小屋に着きましたが、風が強くなり、雨も降ってきました。また山頂に向かう登山道は残雪が多く、これ以上登るのは危険と判断し、引き返してきました。来週の15日が安達太良山開きですが、あの残雪の斜面が残っている状態ではちょっと危ないかな。トレイルランも残雪が消えてからですね。それまで、下界で鍛えておかなくちゃ。
Rimg0240blog_2 Rimg0242blog_2
 <勢至平付近の馬車道>          <くろがね小屋前の残雪の斜面> 
Rimg0244blog_2 Rimg0245blog_3
 <くろがね小屋>               <くろがね小屋の前の湿地の水芭蕉>

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 1日 (日)

白河フラワーワールド CX4編

Cx4 1月に妻用にということでリコーのコンデジCX4を買いました。妻用とはいうものの、実は私がずっと欲しかったコンデジでして、私も愛用させてもらっています。妻用ということなので最も人気のないピンクにしたのですが、勝手に革張りを施し、私も堂々と使えるようにしちゃっています。ブラックやシルバーに革張りというのはネットで見かけますが、ピンクに革張りというのはおそらく自分だけかと…。白河フラワーワールドで妻が撮った写真をアップします。日付が入ってしまっているのは私が雲の定点撮影の際に設定していたままだったからです。妻はシャッターを押すだけですが、このCX4なかなかいい画作りをしてくれます。特にマクロがすごいです。
Rimg0199blog
Rimg0185blog_2 Rimg0195blog_2 Rimg0201blog_3

Rimg0193blog_2 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

白河フラワーワールド

 一昨日は、紅枝垂地蔵桜の後、白河まで足を伸ばし、南湖公園近くの白河フラワーワールドまで行きました。まだちょっと早かったけれど、私の大好きなチューリップとアネモネが可愛かったです。
Imgp1769blog
Imgp1776blog Imgp1821blog_2 Imgp1835blog
Imgp1845blog Imgp1780blog Imgp1786blog
Imgp1801blog Imgp1813triming_blog Imgp1830blog

| | コメント (0) | トラックバック (0)

紅枝垂地蔵桜

 一昨日の郡山中田町の紅枝垂地蔵桜です。私のお気に入りの桜なのですが、未だにうまく撮れたことがありません。この桜は日が傾く午後に行くべきでした。
Imgp1749triming_blog
Imgp1753blog

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »